arcanum_jp’s blog

おっさんの日記

オープンソース

Sendai.jsに行ってきた。

今回はTitanium(チタニウムではなくタイタニウムと読むらしい)という米カリフォルニア州のAppcelerator社から出ているiPhoneとAndroidのどっちにも互換性のあるアプリとかデスクトップアプリを作れまっせという統合環境を紹介するのをメインにスクリプト言…

Vaadin

今回紹介する「Vaadin」も、こうしたクライアントサイド重視のフレームワークです。これは、GWTをベースにしたもので、JavaだけでリッチなGUIを持つWebアプリケーションを作成できるソフトウェアです。 Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~リッ…

Sendai.js

3月15日にJavaScriptにフォーカスをあてた勉強会、Sendai.js#01を開催します。平日夜2時間くらいを使っての勉強会となります。 Sendai.js#01やります - 仙台 Ruby Vim JavaScript フリーランスプログラマ 第一回目はHTML/CSS/JavaScriptといったWebの技術だ…

CSVライブラリ Orange Signal

皆さんは、JavaでCSVを扱うときに苦労した経験はないでしょうか。 CSV(Comma-Separated Values/Character-Separated Values)はデータをカンマ(,)やタブなどで区切って並べたテキスト形式のデータで、表計算ソフトやデータベースなどとのデータ交換のし…

Wicket:WebMarkupContainer

Divタグなんかに対するコンポーネントって無いの?って必死になってAPIを探していたんだけど、Divなんてそのまんまのコンポーネントは無いのね・・・ そしたら普通にあっさりと解決しました。 You can attach WebMarkupContainer to it.Vitek RE: Wicket <div> co</div>…

メールサーバー勉強

MTA、MDA、MRA(MUR)の動きが分かったところで、今度はメールを出す側(MUR)から見た場合のユーザー認証をちょっと勉強してみた。まず、冒頭で言ったMTAとかってなんだっけ・・・ということでおさらい。 略語 スペル 種別 例 MTA Mail Transport Agent SMT…

メールサーバー勉強

先日のメールサーバーの学習について、もうちょっと突っ込んでみた。 メールサーバーは、MTA,MDA,MRAで構成されるが、自分のサーバーにメールが送信されてきたときの関連は以下の通り。(この中では、DNSとリモートMDAについてはめんどくさいので無視してい…

Webサービスアイデア:WebでWebアプリ

ノーツを使っていて思いついたんだけど、ノーツって言うのは、文書という単位を最小単位にしてシステムを作るフレームワーク。画面で文書を定義して文書を入力する画面などを定義していくとシステムが出来上がる。システムでシステムを作るっつう感覚。これ…

メールサーバー勉強

メールアプリケーションを作りたいということで、まずは今更ながら基本的なメールの仕組みを勉強してみた。ネット上でもJamesの資料が少ない(メールサーバーの各ポイントを説明するサイトは多いが、そのポイント同士をつなげるサイトが少ないという意味で)…

Eclipseプラグイン

今日仕事で、Subversionの話がでて、バージョン管理ソフト自体あまり知らない上司と話していて、気付いたことがあった。開発に入ると大体1日に1回は必ず最新版に更新してね!って開発者にお願いしたりしてたし、それが普通と思っていたけど、ほんとにそう…

Webサービスアイデア

アイデアって程でもないんだけど・・・思いついたのでメモ mailto: 色々なサイトを見ていると、スパム対策としてを画像で表示したり、@を「あっと」とか表記したりしている。これを以下の方法をランダムにしてくれるサービス。導入はブログパーツのように、s…

メールサーバー勉強

なんかWebサービス作りたいということで、メールを使ったものがいいなと思っているが、サービスのアイデア云々のまえにメールサーバーを運用できないと駄目なんでないの?ってなってメモ。メールサーバーはジャバラーらしくJamesでいいかな。ほかにJavaで作…

オープンソースソフトウエアの世界?

今日、作業場に行きがてら駅でポスター発見。面白そうなんでみてみたいな。仕事次第かな・・・ nigredoな日々 〜 arcanum.jpの出張所 〜 行ってきました。と言っても「進化するオープンソースデータベースPostgreSQL」の方だけ。どちらかと言うと前半の方が…

オープンソースソフトウエアの世界?

今日、作業場に行きがてら駅でポスター発見。面白そうなんでみてみたいな。仕事次第かな・・・ 2010年1月13日(水)17:00〜21:00仙台メディアパーク スタジオシアター「オープンソースの今」 高橋 尚氏 (株)日立製作所 ソフトウエア事業…

今年の抱負

仕事とは関係ないよ。 最近仕事でもプライベートでも殆どクラス設計を考えないような部署にいたりするんで、なんか言語に対する熱意がなくなってきた。あとフレームワークとかね。プライベートで何か作りたい!と思うものが無いので、使う機会がないからだろ…

Selenium RCメモ

客先で個人的にSeleniumでのテストの自動化を実行したくて試行錯誤しているときに学んだことをココにメモします。忘れないうちにあわて気味で書いたので、あとから加筆とかするかもしんないけど。 Seleniumは実行するアプリケーションが別サーバだと実行でき…

フレームワークとライブラリの違い

たまに、フレームワークとライブラリの違いって何だ?どっちも共通部品じゃないの?って聞かれます。フレームワークもライブラリもどっちもプログラム作る前にできていて提供されるからみたいなんですが、「プログラムの流れの主動が異なる」とまずは説明し…

Click Frameworkな日々 はもうやめます。

http://click.arcanum.jp 先日、会社のJava教育のなかでClick Frameworkを使っているんだけど(バージョンはなんと1.3、古い!)決定的に自分は興味を失ってしまったんだなって思った。詳細は省くけど、ダラダラ更新しないものを続けていても性に合わないん…

Ruby on Rails 勉強

してて思ったこと。 なぜかN−BASICを思い出した。特に変数の宣言ナシで使えるところなんか。

Ruby on Rails 勉強

Ruby onRails プロジェクト作成 プロジェクトを作成するためにはrailsのバッチを使う。これはrailsをインストールしたときに%RUBY_HOME%\binに自動的にインストールされたものらしい。コマンドプロンプトでプロジェクトを作りたいディレクトリに移動して、 r…

アイデア CheckStyle

忘れないようにメモ EclipseでCheckStyleをメンバーに使ってもらう際に、チェックスタイルの設定を自分でやってもらう、もしくはチェックスタイルの設定ファイルを上書きしてもらうとう運用ではなく、チェックスタイルの設定を自動設定するようなプラグイン…

Ruby on Rails 勉強

まとまった時間があり、この際と思い、Rubyをやってみたいと勉強する。Ruby自体の言語仕様はわかりやすいので何か作りながらのほうがやりやすいかなと思い、Railsも兼ねて勉強してみようかなぁ・・・とここにメモ。バージョン: Ruby 1.8.7 Gem 1.3.3 sqlite…

SAStrutの勉強

先日のSAStruts勉強会の資料を基に、自分でやる時間ができたので確認しながらのメモ。開発環境を作るのと、プロジェクトを作るところまで。東北デベロッパーズ・コミュニティ:第3回Seasar勉強会 http://d.hatena.ne.jp/nigredo/20090531/1243739348 Eclips…

東北デベロッパーズ・コミュニティ:第3回Seasar勉強会

こちらに参加しての所感TDC : 第3回Seasar勉強会 in Sendaiを5/30に開催します! http://tohoku-dev.jp/modules/news/article.php?storyid=18 参加動機と会場について 正直、SAStrutsの勉強よりも勉強会ってどんなものだろうか?ってのを体感したくて参加し…

Wicket本発売日

会社からの帰り道、ヨドバシ(仙台店)よったけど、無かった〜!!ざんねん!

正直、内作だろうがOSだろうがメーカー謹製だろうが同じ。

トラックバックしないように、コソっと言ってみる小心者。 イトウ アスカ blog 2009-03-11 から 個々のプロジェクトに合わせたフレームワークを作成するためのフレームワーク。 つまり、メタフレームワークとして活躍できるフレームワーク 正直メタフレーム…

Excelのテスト仕様書からSeleniumコードを生成するってのはあるけど。

ちょっと考えたんだけど、Excelのテスト仕様書からSeleniumコードを生成するってのは探せばあるけど、逆にSeleniumコードからExcelのテスト仕様書を生成するってのは見かけない。こっちのほうが使いでがあると思うんだけどなぁ。出力されるExcel仕様書のほう…

OpenID with Wicket その5

この話の続きです。 OpenID with Wicket その3 http://d.hatena.ne.jp/nigredo/20081129/1227972864 もともとOpenIDを使おうとしたときに参考にしたページでは、ブックマーク可能ページにしてそこをOpenIDプロバイダに戻りページとして投げてやればいいよみ…

Wicketで静的なイメージへの参照

すんごく簡単なことに感じたけど、ちょっとはまった。 Wicketではページクラスと対応するHTMLファイルはソースの同じ階層にいる。Imageクラスを使った場合も同じ。その延長上でサイト内で単に静的な画像へのリンクを表示したい場合は、ちょっと事情が異なっ…

OpenID with Wicket その4

OpenIDをWicketで使おうって思ったのはこちらからなので、こちらを前提にして書きます。 ブログパーツ作ってみたい! http://d.hatena.ne.jp/nigredo/20081008/1223475490 Wicketでブログパーツを作って、OpenIDを使ったログイン方法をとるときに少なくとも…