こちら(新・たけぞう瀕死の日記)から
Click Framework 1.5リリース
http://www3.vis.ne.jp/~asaki/p_diary/diary.cgi
元記事
http://click-framework.blogspot.com/2008/11/click-15-final-is-released.html
おお、1.5になったんですね。自分的にはActionListenerインターフェースがいいなと感じます。これでリファクタリングというよりは、タイプセーフなプログラミングができるようになるのが大きいですね。javadocでjava.awtのActionListenerみたいなと書いてあるとおり、ActionListenerインターフェースを匿名インナークラスで生成してsetListener( )するってイメージが書いてあります。Click Frameworkはドキュメントが圧倒的に充実していますが、この一目見てわかってしまうくらいのJavadocっていいなと思う。
こういった匿名インナークラスって言うとWicketもこういう感じにイベントを設定しますけど、あちらはコンポーネントを生成する際に、そのコンポーネント自体を匿名インナークラスで生成する方法で、Click Frameworkのように、コンポーネントに匿名インナークラスのリスナを設定するのとは異なる。個人的にはClick Frameworkの方が使いやすいと感じますね。
... Link link = new Link( "linky", public void onClick(){ onClickLink(); } ); ... private void onClickLink(){ // リンク処理 }
public ActionLink link = new ActionLink(); ... link.setActionListener( new ActionListener() { public boolean onAction(Control source) { return onLinkClick(); } }); public boolean onLinkClick() { ... return true; }
今、自分の会社で教育に使っているClickは1.3系。もし自分が次も関われるなら次は1.5系もしくはWicketを使わせたいな。