- 作者: 剣持まよ,石田淳
- 出版社/メーカー: サンクチュアリパプリッシング
- 発売日: 2009/11/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 7人 クリック: 159回
- この商品を含むブログ (83件) を見る
会社帰りの途中の本屋さんで、ビニールがかけていないのを発見!これ前から読んでみたかったんだよね。とめくる。たちよ・・・おっと、これ以上言ってしまいそうだった・・・感想を書くから著者さん勘弁ねなるほど「自分に甘くする」と「おじゃま」の排除が決めてなのね。この本、行動科学からとのこと。漫画なので、気軽に読めますし、なにより、続けることと言うことで誰にもできる(はずの)ような事を題材としているため、自分に投影しやすいです。
「自分に甘くする」と言うのは、何かできたら自分にご褒美をあげること。「おじゃま」と言うのは目的を達成する上で、邪魔な存在。これを排除することが重要とのこと。で、行動科学マネジメントで推進する「行動契約書」とサポーターの力で続ける、というもの。自分は酒をやめたい、やめたいっていつも思うが、これは「酒をやめたときにご褒美になるもの」が見えないからなんだ。だって晩酌に勝る楽しみはないもん。で、風呂に入りながらこう考えた。
「3、4日ぐらいかかるものを何かしたら酒を飲んでいい」
酒を完全に排除するのではなくて、それ自体をご褒美にしてしまうと言うもの。例えば、Webアプリケーションを公開したら飲む、通勤読書の感想文を書いたら飲む(大体僕は本を1冊につき2〜3日かけています)あと、外で飲むのはコレに含めない。
そして、通常飲むのは、今日もなんだけど、ノンアルコールのビール。家に「おじゃま」となるビールはあるけど、それを他のもので隠してしまえばいい。それがノンアルコールのビール。結構これが、代用品になるんだよね。気が付いたけど、これは砂糖がいっぱい入ったコーラを飲むんじゃなくて、ダイエットコーラで我慢すると言う感覚と同じかな。
上記が僕の変則的だけど「行動契約書」になるのかな。期限は2011年の5月15日まで。いや、やっぱりとりあえず2011年の6月26日までにしとくよ。
参考
行動科学マネジメント
http://www.will-pm.jp/
Sapota(サポタ)
http://sapota.jp/
- 作者: 島宗理
- 出版社/メーカー: 米田出版
- 発売日: 2000/03/01
- メディア: 単行本
- 購入: 39人 クリック: 312回
- この商品を含むブログ (119件) を見る