arcanum_jp’s blog

おっさんの日記

運用しているWebサービスのサーバーのドライブを拡張してみた

人の土俵で相撲を取るとはこのことだ!下記URLを参考にしました。以下自分へのメモ

1.拡張したいEBSのインスタンスをstopする。(Terminateだと消えちゃうからお気をつけて)
2.ELASTIC BLOCK STORE(以下EBS)のVolumesページで、拡張したいインスタンスに割り当てられているボリュームを右クリックして「Create Snapshot」を選択してスナップショットを作成する。名前などは自分が解りやすいように適当に付ける。
3.EBSのSnaphostsページで、スナップショットが作成されるでしばらく待つ。
4.作成されたスナップショットを右クリックして「Create Volume from Snapshot」を選択し、希望の容量でスナップショットを複製する。
5.EBSのVolumesページで作成したスナップショットが在ることを確認し、拡張したいインスタンスで使用ているボリュームを右クリックして「Detach Volume」をする。
6.先ほど容量を大きくして作成したボリュームを右クリックして「Attach Volume」を選択する。設定画面が現れるので、Instancesでは拡張したいインスタンスを選び、Deviceは「/dev/sda1」と入力する。
7.Instancesのページで、拡張したインスタンスを右クリックして「Start」を選択し、起動を確認する。
8.起動したインスタンスのサーバーへSSHで接続する。
9.root権限でresize2fsを行う。

http://u-taro.net/article/2011-08-19-1
捕捉:

今回はt1.microでデフォルトで入るEBSの30Gを拡張です。

2のスナップショットを作るのは結構時間がかかる。大体30分〜40分程度。

4のスナップショットから新規ボリュームは一瞬

6で入力するDeviceにはデフォルトでなんか入るけどちゃんと"/dev/sda1"と入力しましょうね・・・

8,9はWindowsの場合は関係ないです。普通にリモートデスクトップから入ってコンピュータの管理⇒ディスクの管理から、拡張した領域が見えているので、Cドライブで右クリックして「ボリュームの拡張」をすればいいです。あとはウィザードが上がるのでそれに従います。

新しいボリュームを拡張後、Elastic IPは当然関連がなくなっているんでEIPの画面からAssociateを忘れずに。そうしないと動的IPになったまま関連が切れたEIPが課金になります。