どうも。今までずん子の台座シリーズを作ってきましたが、これまではアクリルの彫刻を生かしたものを作ってきました。でもそろそろ当初の目的であるUVプリンターを使ってみたく思い作ってみます。今回は台座の部分のみです。
台座の制作
まず今回は今までのチャチな代物ではないぜ!と言う事でこんなイメージを・・・
注:きりたんです。きりたんなんです。(重要なので2度言いました)
この台座を展開図にするためもうちょっとこんな感じで妄想します。
これをこーんな感じで描いていきます。ツールはイラレ10です。毎度、頭の中で平面図を展開していくのは骨の折れる作業です。
いつも、え?どっかからイラレをコピーしたって?言われますが・・・いやいやいゃぃゃいや・・・あの日はよく晴れた2000年あたりの日曜日、そのころまだ仙台にあったラオックスでさ、Windows2000のCDを買いながら一緒に買ったんですよ!イラレ10を。それを今でも使ってるの!買った数か月後にCSが出てさ・・・
ええ!なんじゃこりゃ!
ってなったの!!
これをいつものFabLab仙台で切ってきます。今回は切りながら仮組して変な所はもう一回切りなおしたりしてました。これで約1時間半はもくもくと作業してます。とても楽しい時間です。えぇ・・間違った寸法すら楽しいですよ。また切れるのですから!!
LEDはUSB電源供給の紐状のものがありますので、今回はこれを使用します。

Kaito Denshi(海渡電子) USB 防水 LED テープ ライト 白色 1チップ (白ベース) 30cm DC5V
- 出版社/メーカー: kaito
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
家に届いてとりあえず喜んでつけてみました。ま、、まぶしい・・・
これを組んでいきます。
できました!レーザーカッターの何がうれしいか?って、切った部品がカッチリとはまるのですよね、、これは自分でカッターやのこぎりで切った時には感じられない気持ちよさです。
本体部分は不透明のアクリルを使うか、これに可愛いテープなんかを張って中が見えなくする予定です。色付きのアクリルは結構高いので・・とりあえずこのバージョンで電気をつけてみます。
とりあえず今まで作ったアクリルを差せるようにしていますのでこういった風に遊べます。
これに次回は上に乗せるプレートを作っていきます。待望のUVプリンターの登場です。