こちらの続きです。
住んでる町にあるカインズが改装してなんと工作室にトロテックspeedy 300が導入された!すげ!金額は時間貸しでFablab仙台より高い、(かなり)高い!すげ!、でもカットしたいときの選択肢になるなぁと思い、じゃぁトロテックで切ってみてぇ・・・とふつふつと湧き上がるのに時間はさほどかからなかった・・・
切ってみてぇ・・・切ってみてぇ・・・(*´Д`)ハァハァ
ハァハァハァハァ・・ハァハァ・・・切って・・・そうだ!まずFablabで切ってみようか!と切ってみることにしました。
題材はいつもの、ずん子三姉妹です。そのうちの、きりたん。これは以前に切り絵で作ったものをアクリルで出していたのですが、そのデータを使います。
http://d.hatena.ne.jp/arcanum_jp/20170930/1506735083
一枚だけ、木工ボンドでくっつけてみたんですがなんだかうまくいかない、背景の部分がテラテラして紙の風合いがなくなったのでよろしくない。そう思って切り絵で検索していたら、作品の貼付に適したノリがあるみたいのは分かった。どうやらスプレー式のノリがあるみたいで、これを台紙に貼るのに利用する方が多いみたいですね。
切り絵をする方々はどうやら台紙に貼るのは一時的なものみたいで、3Mのノリ55と言う、はがせるタイプを使うみたいです。自分は今回はしおりのため、永久に貼れるノリと言う事で3Mのノリ77と言う商品を購入しました。(結構値が張ります)

- 出版社/メーカー: 3M(スリーエム)
- メディア: オフィス用品
- クリック: 27回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
貼り付けてみた感想ですが・・・スプレーで噴射するため、作業台は広範囲に覆う必要があります。これ知らずにA3ぐらいの紙の上に作品を載せて、梨汁ブシャー!のように噴霧したら、作業に使った台全体がノリの細かい粒子が付く形となり、後かたずけが大変でした。。。
明日、カミさんに叱られないか、寝られません・・・(自分が悪いのですが)
さて、作品ですが、こんな感じです。切ったうち、4枚ほどノリで貼りましたが、成功したのは1枚です。まだ乾ききっていないのですが・・・
これがまぁ成功したもの。よく見ると、帯と足の部品が取りきっていないようです。残念。
結構難しいですね。もう一回作る必要がありそうです。
(切る理由が出来た!)