arcanum_jp’s blog

おっさんの日記

母の話。どぶろく。役所に見つかるかの住人の攻防

母は終戦が小学校1年とのことなので戦時中から戦後ちょっとした間だろう。母が小学生ぐらいの話。

今はもう作っていないが、この季節になると母は少量のどぶろくを作って家族で飲んだりしてたんだけど、自分もあの、酸っぱい酒の味は忘れられず。そう言えば酸っぱいからヨーグルトを少量入れると味が改善するって聞いて市販のヨーグルトの乳清を入れたら本当に酸っぱさがまろやかになってそれ以来ヨーグルトを入れるというのは必須になったなぁと。しかしヨーグルトを入れると味がどうしてもヨーグルトの味に似てしまうのがアレだった。

閑話休題。ここからが本題。

お酒に関して母が小学生頃の当時はゆるやかで、といってもどぶろくの話なんだけど。どぶろくなんて昔の農家はどこでも作っていて冬は普通に母もどぶろくを飲んでいたようだ。え?小学生ぐらいなのに?話を聞くと、喉が乾くと自分のお椀をどぶろくを貯蔵している亀に突っ込んでお椀一杯すくって、つるっと飲んでいたそうだ。そう、おいしい水代わりみたいなもんだっったんだろう。アガジべべ。そんな風に普通に作るものだったらしい。

ちなみに昔の農家なんてなんでも作っていて、空いた山あいの土地に蕎麦を栽培しては蕎麦を食べていたし、納豆なんかも自家製で作っていたようだ。ただし、売っているものとは違って納豆なんかは糸がひかずポロポロとしてたので食べて美味しいか?と言われるとまた別の話なんだそうだ。だから、お小遣いでもらった5円だか5銭だかで当時の豆腐屋さんに行って納豆買ってきて食べてたそうだ。(確か蕎麦1杯が母が高校のとき16円で先生に奢ってもらったと言っていたので5円だったのだろう)

また話が脱線した。ただし、それは表向き、酒は当時作ってはいけないものらしくどぶろくも例外ではなかった。時々官憲が抜き打ちで検査に来たそうだ。どぶろくつくっていないか?って。母の実家は山の上にあり、始めに狙われるのは山のふもと、、、その山のふもとにある家が検査されると回りでは騒ぐそうだ

どぶろく検査だぁぁ!」

村は騒然となり村の外にいたものたちは皆散っていく、そう、自分の家のどぶろくを守るために。

官憲は村の家々を順繰りにまわってどぶろくがあるか検査をしていく、当然はじめに書いた通りどぶろくなんてどこの家でもつくっていたから亀を家の前に引っ張りだされる。母の実家は村ハズレの山の上にあったのでそう言う状況を見ながら、はやく自分のうちも、、、そして通常家の裏手に置いてあるどぶろくの亀を大人が総出で裏山の上の方に持っていくそうだ。。。

かくして母の飲むどぶろくは守られた。