arcanum_jp’s blog

おっさんの日記

東北地方太平洋沖地震に遭遇して その2

水はどこから?

 地震当日、家に帰ったのは20:30過ぎ、まぁいつもと同じような時間だったわけですが、このときは水も普通に出ていました。多分、地震が起きたら水が出なくなる。そう思い、その日のうちに、家中のペットボトルに飲料水をためる。あとは下水用に風呂に水をためる。案の定、次の日起きたときには水が出なくなっていました。


 震災の次の日に工務店の方が巡回に来た。この人の家も被災しているだろうに。ここで水に関する重要な情報。オール電化エコキュートを使っている場合はエコキュート本体に真水が入っているとのこと。水がなくなったらこの真水を使うといいと言われた(もちろん煮沸する必要があるということも)実際、近所の家は水が無くなったらしく電気温水器から水を抜き取っている姿を確認。

火はどうした!

 ウチはオール電化なので火がなくて困った。家族皆タバコも吸わないのでライターすら無い。引越し前に誰かにあげようか迷った灯油ストーブを出してきて使ったり、丁度2日目に両親がガスコンロを持ってきてくれて助かりました。


 あと持ってきてもらったローソク。これで夜はうっすらとした明かりですごす。ローソクの火は二次災害を引き起こすから要注意ね!ってラジオでも言っていたけど、明るさ欲しさについ使ってしまう。昔の殿様はこんな明かりで夜を過ごしたのか・・・とか思ったり。(と言っても夜にすることは無いので、ご飯食べたら寝るだけなんだけど)


 近所では庭でバーベキューまでは行かなくとも、火をたいて外でメシ作っているところもありました。

明かりはどうだったの?

 1日目は妻や子供が怖がったので、夜中懐中電灯をつけていました。また携帯のモバイルライト機能を必要なときに使っていました。あと、以外と使えたのがノートパソコンのバックライト。夜暗いところでご飯を食べるときにはこのバックライトのボゥっとした明かりが以外と明るかったです。太陽光発電がある家なんかは普通に電気が点いていたようです。


 ウチの両親は庭に差していた、太陽光で蓄電して夜光っているヤツ(下記参照)を重宝しているみたい。

情報はどこから?

 家では通信網が一切無くなりました。停電なのでインターネットはもちろん、固定電話、NTTが一時期無料化した公衆電話、携帯、携帯メールなど一切の通信手段がなくなりました。(電話などが復旧したのは1週間後ぐらい)、震災後2、3日はラジオと買出しのスーパーに並んだ列の前後の人達がしゃべっていた言葉に聞き耳を立てることが情報源。ラジオは電気、水道、ガスなどの復旧に関するもの、死亡などが確認できた方の名前など、そういった広域的な情報は凄く役に立ちました。リスナーからのお便りもなんか聞いているとジーンと来たりね。聞き耳は身の回りのスーパーの商品情報とか列の並び具合、電力の復旧情報(たいていは憶測)そういった今すぐ欲しい情報が飛び交っていたので。こういったとき、家でじっとしている派ととにかく情報を求めて行動してみる派があって、カミサンは前者、自分は後者でした。


 アウトドアで使う手回し式のラジオ、これが欲しかった。今でも欲しい。どこのスーパーに並んでも単1〜単3乾電池は売り切れ。使い道の無いような単4乾電池だけが売れ残っていた。なので、手回ししながら発電するタイプのラジオが欲しかった。こんなの。

【手回し充電】ダイナモラジオ&ライト 02-3503

【手回し充電】ダイナモラジオ&ライト 02-3503

 テレビは情報源としては最低でしたね。まず電気が点かないと映らない、太陽光発電の家ぐらいかなテレビを見れていたのは。電気が来て、どのテレビ局を選択しても被災地の同じような悲惨な風景だけ映っていて、「もういいよ、他の情報は?」的な感情しか残らない。教育も含めNHKだけですね、まともだったのは。


 電気が使えたとしても震災でテレビが壊れてしまった方も多かったと思われますし、ウチのようにアンテナが無くケーブルテレビの地域はケーブルテレビの断線で使えなくなる事もあります。やはり一家に一台はラジオを置いておくべきですね。


 新聞は、購読していないのでわかりません。被災2日目にもらった号外だけですね。その号で南三陸町の15,000人と連絡つかないだの、海辺の一区画が燃え上がっている写真とかを見てトンでもない事が起きていると知るぐらい。


 あと、以外と情報として流してくれるのが、避難場所。自分の地域は比較的(というより奇跡的なほど)被害の少ない地域で、避難場所にもそれほど多くの人はいなかったのだけど、そこに行けば、水などの物資は配給されるのはもちろん、現状がどうなっているかといった情報が分かるということで、重宝しました。


 自分の場合は3日目から会社に行って、なんとか会社にいる間だけ通信網が復活しましたが、Twitterはそのとき意外と役に立ちました。Googleで引っかかったTwitterのつぶやきから知らない人なんだけどメンション飛ばして情報をいただいたり、非常に役に立ちました。あと、どこの町にも町名がツイートにあるとリツイートするBOTがいるようで、自分もそのBOTのツイートを見て、身の回りの情報を仕入れるとか。携帯のパケットがナンボになるか気になったが、集めまくりました。


 仙台の場合、東京よりTwitterのユーザーは多いといえない。だけど先に書いたようにやっている人達だけもつぶやきなどから関係者の生存がわかる。企業はTwitterのように公開されるのが嫌なら企業内のSNSを構築したほうがいいと思いましたね。まぁ、会社ってのは大概トップダウン式に持っていきたがるようなので、勝手につぶやかれちゃ困る!ってそんなのは流行らないとは思いますが。


 以外とびっくりしたのが3日目に会社に来て、Web上で色々な震災情報サイトが出来ていたこと。ツイッターのつぶやきを集めるものから、震災関係のURLを羅列するもの、被災地で必要なものを書いているサイト、様々な形でサイトがありました。ただ、この時点でこの情報を見れるというラッキーな人達以外の殆どの被災者はこの情報を見ることが出来ないんだよなぁと感じ、先のエントリの「対岸の火事を見て祭りをやっている」感覚、必要な情報が必要な所まで行き渡らない感覚が湧き上がったのも事実。

被災後の通勤とか

 通常はドアツードアで1時間弱(バス+地下鉄)なんだけど、これが2時間〜2時間30分ぐらいに伸びた。コレを書いている4/18時点でも2時間は掛かっている。仙台南北線が八乙女駅などが被災して使えなくなり、地下鉄泉中央駅から台原駅までバスにて無料の代替運転が出たんだけど、はじめはコレに乗る人が多かったんだ。大体4〜500人の列がお寺で坊さんがお経を唱えながら歩く列のようにゾロゾロと・・・でもコレに乗りさえすれば道は空いていた。みんなガソリンが無いから。


泉中央駅のバスプールの図


 でも、4月を境にこれが一変する。代替運転バスに乗る人は少なくなったけど(と言っても待ち行列が少なくなったという意味。バスは満員ですよ)、今度はガソリンを得た人達が車で通勤をはじめ、渋滞する。あとコレに、にわか自転車ツーキニストの誕生。この人達が車道デビューして道の混雑具合を加速する。(自転車が車道を走るのは特に問題ないが、走りなれていない人が、後ろを確認せずに前の自転車を抜く、横切る、はたまた逆送する、そういった人達が一気に増えた)

あと、仙台と被災地の温度差について

 仙台市内は被災後3日目(3/14)には食材や水、火を調達できたところからランチなんかはやっていた。あと、アーケード街で売る売り子達。これで結構金さえ出せば食事はできた。この時点では'食用の何か'以外(例えばお茶っ葉とか、靴とか)は店がやられて売っていなかったけど、とりあえずは仙台来れば何とかなるといった感じだった。自分も家でなるべく非常食となる食品を消費せずに通勤で仙台に来て食料品を買う感じでした。


 仙台市内のコンビニは、営業を再開するところ、サッパリ再開のさの字も見えないところと様々だったけど、3/18ぐらいから店内に入れる人を制限しながらの再開。お菓子はもう売れないんだけど、カップめんとか、店内であっためてある肉類とかが飛ぶように売れていた。みんな口々に言っていたよ「せんべいはもういい、肉とかジャンク食いてぇ」って。しかし震災後のコンビニ各社とも新聞紙などで店内を見えないようにしたのは何故かね?略奪を恐れて?コンビニ以外はそんなことしていないのに、何でかな?って感覚はあった。


 会社にいれば、10:00ぐらいになるといつものxx食品とかxx屋の弁当売りは来ていた。「スゲー!足を向けて寝られん!」とか思ったり。初日はビニールパックにキノコご飯とちょっとしたお惣菜なんだけど、2〜3日するとビニールパック2つに増えて、一つはご飯専用、もう一つはおかず専用になったり、弁当のバリエーションが増えたりと、段々豪華になっていくんだ。


 でも、このなんとかなる仙台と、自分達の両親が住んでいる仙台から離れた地域。ここには水、電気、食品などが行き届いていないらしく、非常に苦労したらしい。電話で話していると朝九時にイオンに並ぶともう売り切れとか。そういう状況がずっと続いていたらしい。

やっておきたかったこと。

 震災直後から今までの写真とか撮っておけばよかった。例えばスーパーに並ぶ列とか、自分の家での日常とか。そういった何気ない風景を撮っておけばよかった。まぁでも電池無いんでカミさんから怒られたろうけど。


 とりあえず、ツラツラと・・・


その1
http://arcanum.hatenablog.com/entry/20110411/1302536807


その3
http://arcanum.hatenablog.com/entry/20110426/1303826507