こんにちは。今回は先日まで作っていたずん子のアクリルプレート、もしかして光らせたら面白いかなと思い、やってみました。
http://d.hatena.ne.jp/arcanum_jp/20170204/1486216729
イメージとしてはこんな感じです。スマホの上に置いて光らせてみました。
これを作り、カミさん曰く、
(*・д・)b゛チッチッチッ
なんかさーー、おしゃれじゃないんだよね、、木とアクリルってのがもうなんか違和感があって、、(確かにそうだ・・・)
(*・д・)b゛チッチッチッ
色もね、、ピンクとかパステルカラーとかさ、、もっと可愛かったらいいけど、、(確かにそうだ・・・)
(*・д・)b゛チッチッチッ
こんなの私だったら欲しくないよ・・・
▂▅▇█▓▒░(‘ω’)░▒▓█▇▅▂ うわあああああああああ
それで100円ショップに行って、これなら台の外側になるか!と思い、購入して、それに合うように図面を作ってみました。今回はこれだ!
切ってきました。今回は不透明なアクリルです。しかし透明なアクリルに比べて、色付きは高いっすね・・5mmの30×30のアクリルと色付き3mm、20×15cmぐらいが一緒のお値段・・・なんで??
さて、もう一回ばらして、電源くっつけて。これは前回使ったスイッチサイエンスさんの同じような商品で、今度はボタン電池が12mmのをつかってみました。
CR1220コイン電池のブレイクアウト基板です。ブレッドボードで使えるようにピッチ変換をします。スイッチで電源のオン・オフができます。スイッチを介さない、常に「オン」状態なピンも用意してあります。ピンヘッダが付属します
https://www.switch-science.com/catalog/1777/
反省点
よく見ると、隙間が空いていますね。これがちょっとカッコ悪いです。台の外側は100円ショップで買ってきた、お菓子の鉢(ティラミスとか入れるアレ)なんだけど、底に向かって微妙にテーパーがかかっているんですね。それで直線に切ってしまった部分が内側の壁に当たってきちんと入らなかった。それで隙間ができてしまった。
多分、ここの部分を線のように斜めに切ったら違っていたのかもしれない。もしくは柱をあと1mm内側にずらしていたら・・・
また、切りに行く理由ができましたね。
(゚з゚)イインデネーノ?
実はこれ、Fablab仙台で切って、仮組をした時点でわかっていたことで、家に帰ってくるときに100円ショップで別の入れ物と、ちゃぶ台の天板になる円を切っていたのですが・・・
これはティラミスずん子が失敗した時に使おうと思っていた、次点となったずん子さん台。没ですが・・・これはこれでよかったのかもしれない。
おまけ
さて、ムッスメが友達にもすみっコぐらしをあげたい言うので、ちょっとした実験もかねて作ってきました。(おいおいあまり言うでないぞ・・・)2mmのアクリル板を使っています。
ちょっとした違いが判るでしょうか?実は下の列は、3mm板を切った後にレーザーの距離調整をするの忘れて切ったものです。なのでちょっとボケています。それと、今回の実験としてイラレのスウォッチライブラリはどうなるかという事でやってみました。
いままで、HAJIMEのデータ作成、左側の猫のように塗り面に対してパスファインダなどを駆使して頑張ってディザを作っていましたが、そういえばスウォッチ使ったらどうなるんだろうと思い、右側のトカゲはスウォッチをかけています。ちなみに塗の大きさは0.2mmです。どうやらうまく掘れているようです。個人的には猫のディザが好きですが。
これで今後ディザは楽になります。あとは綺麗にかかるディザを探すという命題はありますが、それは今後の楽しい苦労でしょう。また、時間が無くてできなかったですが、ビットマップはHAJIMEはどう扱うのかな?と、イラレからビットマップも送ってみましたが、HAJIMEに送信はするようです。送信されたHARUKA上では綺麗に表示されました。次の回の楽しみにとっておきました。
(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
ハヤクシテェナァ・・・