arcanum_jp’s blog

おっさんの日記

オープンソース

EditArea

昨日の続き。今度はZ80のもの。適当です。ハンドアセンブルしていると、段々アセンブルされた16進数を見ているだけで何のことか分かってくる。記憶だけど、大体のコードはLDレジスタへのロードで始まるから21から始まる。で、マシン後が終わるところ当た…

Edit Area

syntax definition file を作ってみた。何にしようかなと迷ったが、MSX BASICとZ80Aマシン語なんてのが簡単そうでちょうどいいかなと思った。 正直BASICはvb.jsとbasic.jsがあるので挑戦し甲斐がないし、マシン語はニーモニック表を手に入れれば簡単かなと思…

Edit Area

Edit AreaにはJavaなどの言語をハイライトするためのファイルがいくつかあるけど、このファイルを作るためのメモメモ・・・ 新たに言語をハイライトするためにはこんな感じでファイルを作る。’ほげほげ言語’ってのがあったとする。そうすると、edit_area/reg…

Jericho Html Parser

Jerichoを使って整形する場合はOutputDocumentクラスを使うけど、どうやら開始タグや終了タグなんかをいじるのは簡単だけど、内容をいじるのが難しそう。 サンプルを見ても分かるように単純にSegmentの内容をいじるのではうまくいかず、各タグの開始位置や終…

TinyMCE 3.x 日本語化

先日書いたものでもコメントで頂きましたが、本家の日本語化ファイルがいたずらで簡体字になっていたようですね。現在バージョンは2.2で日本語化がうまくいきました。作者さんが言われる通り、もしまたいたずらで簡体字になっていたら、知らせましょう。 一…

Jericho Html Parser

こうだったらなぁと思うところ。 JerichoはタグについてはElementとして認識するけど、タグに囲まれてもいない単なる文字列はタグのコンテンツの内容としてしか認識されない。どういうことかと言うと、tdタグなんかに例えば、次のように記述すると、 ... <td> x</td>…

Jericho Html Parser

OutputDocumentクラス 使い方はいたって簡単だった。Sourceを生成したら、それを引数にOutputdocumentを生成して、独自に整形したいタグを見つけて、変更するだけ、 OutputDocument doc = new OutputDocument(source); // TRタグを全部取得 List tlist = doc…

Jericho Html Parser

Jerichoで整形されたHTMLを取得するときは、SourceFormatterからだけど、整形自体はこのクラスがプライベートで持つProcessorが行う。じゃ、どのタグがインラインか、ブロック要素かというと、HTMLElementsクラスが持つ定数で決め打ち設定されているらしい。…

Jericho Html Parser

Element#getEndTag() 次のようなありえない場合でもちゃんとnullが返る。 <input ...>ほげほげ</input> 次のような閉じタグがオプショナルの場合は、書かないとnullが返る。 <td>ほげほげ・・・ 次のような閉じタグを書かないものの場合、nullが返る。このように閉じタグが無い場合</td>…

Jericho Html Parser

pとかaとかtableとか、個別のタグごとにSourceFormatterを適用したいなと考えています。なんでかと言うと、例えばTableのtdタグなんかは、1文字しかない場合なんかは自分は1行で書いてしまった方が見やすいです。でもSourceFormatter#setIndentAllElement(…

Jericho Html Parser

SourceFormatter#setIndentAllelement(true) 値の部分もインデントする <table> <tr> <td>ほげほげ</td> </tr> </table> ↓ <table> <tr> <td> ほげほげ </td> </tr> </table>

Jericho Html Parser

SourceFormatter#setIndentString(String) インデントの際の文字列を指定する。 Source src = new Source("HTMLの文字列"); SourceFormatter sf = src.getSourceFormatter(); sf.setIndentString("--"); ↓ <html> <body> hello </body> </html> ↓ <html> --<body>hello --</body> </html>

Jericho Html Parser

SourceFormatter#setNewLine(String) 改行文字を設定する。デフォルトはConfig.NewLine定数。この定数自体はプラットフォーム依存となる。Windowsで実行したら\r\nだし、Unixの場合は\nとなる。

Jericho Html Parser

Jerichoを使ってみて、ちょっとした整形だったらコレで一発でできるので簡単。こんな感じでOK。 Source src = new Source("HTMLの文字列"); SourceFormatter sf = src.getSourceFormatter(); System.out.println(sf); SourceFormatterクラスが表現をつかさど…

Wicket

面白そう。メジャーバージョンはJDK1.5以上と言うのがJDK1.4系をこよなく愛する(ウソです。単に仕事の都合上1.4を扱うのが多いので)自分としてはちょっと。1.2だったらJDK1.4でも使えるので、ちょっと勉強してみようか。 ちょっとメモ Javaウェブフレーム…

Edit Area

debug:trueを指定するとEdit Areaを有効にしているときに、こんな感じで情報を表示してくれる。こりゃいいやって思うけど、結構CPUを食うみたい。 <script type="text/javascript"> editAreaLoader.init({ id: "hogehoge", debug: true, }); </script>

Edit Area

ここ数日使ってみたけど、導入は簡単。だけど、ちょっと凝ったことをさせようとすると、日本語ドキュメントが無いので原文を読まなくてはならない。英語自体は別にいいんだけど、ダウンロードしたファイルについてくるドキュメントが少なすぎてちょっと辛い…

Edit Area

特定のコード(HTMLとかJavaScriptとか)を指定してハイライトさせる場合、syntaxとstart_highlightキーワードを使う。start_highlightキーワードを忘れるとせっかく設定したsyntaxが生かされないので注意。 <script type="text/javascript"> editAreaLoader.init({ id: "hogehoge", syntax:</script>…

Edit Area

画面を表示する際に、はじめは無効化しておいて、あとからボタンのイベントとかで有効にしたいときはdisplayキーワードにlaterを指定する。指定しないとデフォルトでonloadが指定される。 <script type="text/javascript"> editAreaLoader.init({ id: "hogehoge", display: "later", }); fun</script>…

Edit Area

日本語化については既に行われていて、次のようにすればよい。TinyMCE 3.xみたく簡体字になるなんてこともなく、うまくいきました。簡単簡単。 <script type="text/javascript"> editAreaLoader.init({ id: "hogehoge", language: "ja", }); </script>

TinyMCEとEdit Area

この2つ、一緒に使おうとしてたけど、結構難しいな。 <script type="text/javascript"> editAreaLoader.init({ id: "hogehoge", }); </script> <script type="text/javascript"> tinyMCE.init({ mode : "exact", elements : "hogehoge", ... </script> 当初、こんな感じにして動的に2つのエディタのオン、オフをしようとしたけど、初期化する…

Edit Area

EditAreaのeditAreaLoader.hide(id_name);がうまく動かないなぁとおもっていた。 <script type="text/javascript"> editAreaLoader.init({ id: "hogehoge", language: "ja", ...省略 }); // BODYタグのonload=で呼び出す function onLoad(){ editAreaLoader.hide("hogehoge"); } </script> なぜかこの…

Edit Area

今作っているWebアプリケーションで、ホームページビルダーのように画面上で編集するにはTinyMCEやKCKEditorを使えばいいのは分かった。でもHTMLをプレーンに編集したいときは何なのかなと調べていたら。「Edit Area」というエディタがあるのが分かった。こ…

TinyMCE & jericho-html-2.5

tinyMCEのソースをいじるボタンはあるけど、出力されるHTMLがナニなので、Jerichoを使ってみた。単純にボタンが押されたらサーバ側でJerichoでテキストエリアの内容をパースして返しているだけですけど。Jerichoのホームページ http://jerichohtml.sourcefor…

tinyMCE 日本語化

コマンドボタンなどのツールチップとかデフォルトは英語。日本語にする場合は日本語パッケージをダウンロードして、これも初期化時に設定すればいいらしい。ここからダウンロード http://services.moxiecode.com/i18n/初期化で設定 tinyMCE.init({ language …

TinyMCE nonbreaking(プラグイン)

エディタ内でタブキーを押すと、画面内の次のエレメントにフォーカスが移ってしまってなにかと使いづらいなぁと思っていた。自分としては単に字下げしたいだけなのにと思って調べていたら、あったのね。 pluginオプションで"nonbreaking"を指定しておいて、n…

TinyMCE

modeについての説明 tinyMCE.init({ ... mode : "exact", <-- この説明 elements : "elm1,elm2" }); textareas 画面内のタグが画面起動時にエディタ化する specific_textareas 推奨されていません exact elementsでid指定したエレメントがエディタ化します。…

TinyMCE

このエディタ、作った文章にスタイルシートを適用したいとき、プロパティで設定するけど選択しかできないのね・・自分のスタイルを適用したいときは・・・と思ってマニュアル見ていたら、content_cssというオプションで設定するらしい。これでスタイルシート…

さっきのは、初期化の際のオプションがあるみたい。こんな感じに <script type="text/javascript"> ...省略 tinyMCE.init({ // フォーマットON defalult is false apply_source_formatting : true, }); </script> でも、この整形って・・・参照 http://wiki.moxiecode.com/index.php/TinyMCE:Configur…

TinyMCEとFCKEditor

自分が作っているウェブアプリケーションで必要になったのでJavaScriptで動くHTMLエディタを探したところこの2つが良いようだ。 http://uroboros.arcanum.jp/flamel/ 結局TinyMCEを使うことにしたけど、このエディタ、吐き出すHTMLが汚いのでどうにかならな…