ずん子さんの15パズルも完成間近で、こんなつぶやきを
ずん子のアレ、まだ参加できるのかね?展示目的で参加しますか・・・
— あるかなむJP・LINEスタンプ販売中! (@arcanum_jp) October 20, 2018
ここから始まりました。いままで作ってきたアクリル。満足したりしなかったり、そのたびに家のお蔵入りになっていました。カミさんや子供らからは無駄遣い!って言われでも作りたい欲求は抑えられず、、、でも見てくれる人もいない・・・じゃぁ展示目的でいいから出てみるか、、、
ただ、参加費ぐらいは回収しないとなんだか悲しいなということで、きりたんクリップ3点セットをレーザーで新規に作って持って行きました。あとはそれまで作った、きりたんのアクリルキーホルダーなどです。まぁこれが売れれば参加費ぐらいになるかね?的な。
前日からこんな感じでゴソゴソっと作品たちをかき集め、あぁ、これはあの時苦労したなぁとか、あぁ、、ここにあったんだ、、とか、色々思いはあったけど、
よくデータで作る円状のものです。きりたんのこのポーズはこのように円で囲むととてもいいです。
ドアップきりたん。こういうのいいなぁって作ったの。写真右側にあるポッチは傷。UVプリンタのインクがちょっとはげ落ちてしまったもの。
正直、これを見て欲しくて今回参加したもの。
このほかにもいくつか持っていったりしてました。
参加して感じたことなど
当日撮った写真はこれしかありませんでしたが、もうこの時点でガクブルなヘタレでした。本当は会場を撮ってプライバシー処理した上でこのブログに載せたかったのですが。ちなみにこの時点、始まる直前でEビーンズ2階から9階までお客さんの列ができていたそうです、高鳴る心臓!
みんな本格的で気が引ける中参戦。#杜コミ2 pic.twitter.com/m66e5Z505p
— あるかなむJP・LINEスタンプ販売中! (@arcanum_jp) February 3, 2019
横のサークルさんは左が皮製品で右がステッカーのサークルさんで、始まってすぐ、売れていくのをみるに、だんだん、「お、、俺はこのスタンド見て欲しくて参加したんだからね、そうだよね?ぼく負けないもん」的な寂しい気持ちになっていきました。あぁ、コミケとかに参戦した人たちが売れなくて気持ちが塞がっていくって聞いていたけど、こんな感じなんだろうなぁって。そのうちだんだん嫁ぎ先が見つかったりしたのですが。
買ってくださったお客さんで印象に残ったのは、UVプリンタの話から始まり、3Dプリンタなどで作ってますといったり、実際に仕事でレーザー使ってますといったお客様や、レジンについてちょっとお客様に教えてもらったりと、ものづくりの楽しさの話が机を隔ててやりとりしたりと面白かったです。
横にいたサークルさんと話していたのですが、会社の同僚が実はずん子さんファンだったり、親戚がコスプレしてたりというのが発覚したりと聞いてていいなぁと思ったのですが、それよりいいなぁと思ったのは、その同僚や親戚の方の子供がずん子さんのコスプレとかしていて、楽しそうなのですよ。あれウチの娘に着てと言っても絶対やんない。これさ、親が好きなことを子供の前で楽しんでるってのは本当に良い影響を与えるんだろうなぁって。
あと、原価の話になって、今回自分が持っていったものは原価でいうと、展示を目的としているため、殆どギリギリ的な感じ。一部に関してはもう赤字です。この「原価」も難しいですよねぇと話してました。作る際の試作品や失敗品なんかどう考えたらいいの?とか自分の場合は施設利用料もあるし、
んでそのサークルさん、はじめは作品に対し、xx円を予定してたけど、知り合いから「次の作品作るお金どうすんのよ?私だったらそれxx(2倍以上)の金額なら買うわよ?」とか言われてといったような話をされていました。いやぁ、そういう話ができなくて、わかってくれる人がいなくてほんといいサークルさんと当たったなぁと過ごしてました。
あと、当日こんな感じで自分の紹介カード?チラシを持って行きました。A5程度の紙を25枚程度です。失敗したなぁと感じるのは、これは100枚も持っていけ!ということでした。25枚じゃ到底足りない。あとA4で渾身の一枚を描けと。これ、流れて見てくださる方がいた時に、どうぞと渡して話ができるのですよ。
色々な話を聞けたり、買ってくださる方もいたりと自分にはほんと大変な1日でしたが、ほんと有意義な1日でもありました。