arcanum_jp’s blog

おっさんの日記

クリックフォールディング・アクション1 改造日記/ホイール交換

 今しがたチェーンも切って、シフトケーブルもはずして意気揚々と古いホイールをはずして新しいホイールをはめ込もうとしたら・・・入らない。組んでもらったカプレオは135mm・・・のはず、で、自転車側を実測したら・・・124mmぐらいしかない!なんで!カプレオについては他のホームページでやっていたので自分もやってみようかと思ったけど・・・どうやったんだろう。

 もう駄目だ・・・明日からの足が無い。orz...

追記

 インター3のアクション1はリアエンドが124mm(ぐらい)、対する参考にしたブログのアクション1はインター7付きのもので、135mm、アクション1でもリアエンドが複数あることが判明。(なべさんへの質問で判明)意外とマメなつくりなのねMIYATAさん!すごいよ、


 さて、ここからはよく考えて行動しなければいけないと思う。コメントでもあったようにまだまだ希望はある。リアエンドを広げるのは大変な作業みたいな感じがするので、以下のような方法を考えてみた。

  1. アスクルスペーサ(8mm)と右側のアスクルスペーサ(2.3mm)をはずす。ついでにアスクルシャフトをはずした分ずらす。
    1. 利点
      1. リアエンドを広げる作業(たぶんこれが一番大変だろう)が無い
      2. アスクルシャフトが146mmなのでナットさえ買ってこればママチャリ見たくギッチリ締めることができる
      3. 今までのキックスタンドをつけても十分ナットを締めこむことが可能
    2. 欠点
      1. 道具が無いのでできない。人に頼むしかない
      2. ママチャリのナットとピッチが違うみたいなので、購入するナットに注意が必要
      3. 泥除けの固定は、たぶんシャフトが短くてつける場所を考えなくてはならない
      4. スペース上9速ではできないと思う。
      5. おちょこ組みが・・・できるのか?
      6. 9速でできないということは今まで以上にペダルが重くはなるという目的は達成できても一方では今まで以上に軽さが失われる。

 スペーサを取る作業は人に頼むしかないと思うのだが、やはり9速で使うためにはリアエンドをある程度広げる必要があるなと感じる。さてとどうしたものか・・・

追記

 会社の先輩(自転車好き)の懇意にしている自転車屋に預けることになりました。リアエンドはとりあえず広げない方向らしい。以下作業内容(実際どうなるかは分からない)あぁ、本当は自分でやってみたかったのに・・・(特に3,4,5)ちょっと鬱ぎみ。

  1. リアホイールについて
    • アスクルスペーサ(8mm)をはずす。
    • センター調整
    • シャフトを切断
    • リアホイール装着
  2. ボトムブラケット交換
  3. クランク(カプレオ装着)
  4. ディレイラーつけて、チェーンをつける
  5. デュアルコントロールレバーをつける

 デュアルコントロールレバー・・・いまさらですか!と会社の先輩に笑われてしまった・・・「いや、あのブレーキレバーがカッコよくて・・・」ただ、リアがキャリパーブレーキに対し、デュアルコントロールレバーはVブレーキ用・・・付くとおもって買ったんだけど、付くことは付くけど効きが悪くなるよって事だった。うーん、次はVブレーキ化ということですか・・・