これを参考に。
材料はえのき1パック、オクラ1パックとあと白ゴマ、鷹の爪
動画でも言及してますが、味付けは
お酒 90cc
みりん 90cc
醤油 90cc
酢 30cc
これだけです。食べやすい大きさに切って先の調味料を入れた鍋に切った材料を入れて火を通すだけです。単純ですね
動画中、えのきの根?に近い部分は箸でしごくとばらけると言うテクニックも知りました。ほえーーーー!
材料をこんな風に切って、鷹の爪は別途切っています。
調味料を測る。だいたいのコッピは180mlぐらいにつくってあるので、これね、、これでだいたい180ml、これの半分ぐらいのぐい呑があればそれが90ml
これだ!(多分これでも多いけど)これを使って酒、みりん、醤油を測ります。酢はこのぐい呑の1/3ぐらいの量で。
この調味料と材料を火にかけていきますが・・・いや、、一番最初はレシピ通り作れよ!って思うが、、、トロトロもっと欲しいので納豆昆布投入・・・夏になると山形の「だし」を作るのによく使いますね。
で、こんな感じ。これを冷やしてご飯のお供にします。
ちょっと食べてみましたが、ちょい酢がキツイかなと、あと鷹の爪が辛いです。でも自分ごのみで美味しそうです。