掲題の通りです。
100円ショップのダイソーで見つけたスクラッチアート。色々売ってるのですね。1つ購入して家に持って帰ったら娘に全部取られました。
そこで自分もオリジナルのスクラッチアートを作ってみようと思い試行錯誤してみました。
ダイソーに行くと無地のスクラッチアートがあるので買ってきます。これに絵柄を印刷すればいいようです。
印刷は何ですればいいんだろう?インクジェット?あれは基本透明のインクだし多分無理・・・という事でUVプリンターの通常白押さえに使うインクであればできるのでは!おお!自分天才!
という事でデータを作ります。データ自身は以前に別件で作ったものを流用しますが今回は竹串でスクラッチできるぐらいの線になるように注意しながら・・・ずん子さんのはもうこれはできるかなぁと思いつつですね。
これを印刷してきました。
場所はいつものFablab仙台さんです。
さて削ってみます。うへへ・・・ずん子さんのふともも、、ふともも削るんだぜ?ふとももーーーーーーー、、、
あ、、取り乱してしました、、、すみません、、まずは単純な線のきりたんからやってみましょうか、、、
・・・
ゴリゴリゴリ・・
いや、、違うだろ、、もっとこう、、、
グハァ!削れねぇ・・・~( ´·︵·` )~頑張って削ると下地までガリガリやってしまう、、あこれは無理だ・・・
どうやらUVプリンターのインクはレジンなので固いのです。しかもUVプリンターのインクが下地に定着するのは下地を一部融解するので削れない、取れないなのです。
しょうがないので黒い部分を削ってみましたが、、、何か違う、、、
失敗してからなんですが、ちょっと調べてみたらインクジェットでよいみたいですね。
やり直しです。