arcanum_jp’s blog

おっさんの日記

エアずん誕2021(杜コミ)向け製作

今回はエアずん誕2021に向けての作業?いや別にそこに向けて作るわけじゃなくて作ろうと思っていたら偶然タイミングが合ったというだけなんだけど。

 

今回のはこれを使います。

 

光るコースター

f:id:arcanum_jp:20211023181219j:plain

光るキーホルダー

f:id:arcanum_jp:20211023181231j:plain

 

息子が昔、100円ショップで購入できるLEDがピカピカ光るものが好きで事あるごとに買ってとせがまれたけど、あぁよく考えると俺が好きなんだなこういうの・・・

 

どちらもアリエクで購入しました。購入してから1か月位待ちました。購入して忘れた頃にやってくるアリエクあるあるですね。特に今回は何かを作るという目的で購入したわけでもなく、こういうの何か使えるかなと漠然と購入でした。

 

コースターは見てみると電池交換できませんねこれ・・・購入して光らなくなったら飾るとかでしょうか。同じ商品を売ってるアマゾンの説明を見るに表面のシールをはがせば電池交換できるとは書いてますが・・・怖い・・壊すぎる。

 

キーホルダーはこのアクリルの部分を独自に作ってしまえばいいのですね。ただこの本体に組み込む部分の図面が公開されていればいいのですが・・・当然そんなのは無いので定規使って根性で実測していきます。ノギス欲しい。

f:id:arcanum_jp:20211023181456j:plain

 

コースター

3枚の図柄考えます。当初彫刻で光の綺麗さを出そうと思っていたのですが材料を見るとどうやらポリエステルのようなので今回は彫刻は使えない(施設のレーザー加工機がポリエステルへの彫刻不可なのですよね)

 

大体苦労するのは白抜きのデータをどうするかだったりします。イラレ10では画像から白抜きデータはうまく作れないのでいつものごとく手で描いていきます。

 

 

 

  1枚目

f:id:arcanum_jp:20211023182845p:plain



 

  2枚目

f:id:arcanum_jp:20211023182909p:plain



  3枚目

f:id:arcanum_jp:20211023182934p:plain



 

キーホルダー

5個ほど購入したので図柄考えます。LEDで光らせる場合、彫刻の方がとても綺麗に光りますので今回は彫刻です。(正直UVプリントより彫刻の方が時間とお金はかかるのですがあんまり支持はされませんよね。アクリルは光らせてナンボなので僕は悲しい)

f:id:arcanum_jp:20211023184036p:plain


これは彫刻データなので実際には下記のように光る予定です。白い部分が多い方がよさげに見えますがこればかりは削ってみないと分からない。

f:id:arcanum_jp:20211023184345p:plain

 

製作

 

さて、切って削って印刷です。いつものごとくFablab仙台さんにお邪魔してます。

 

fablabsendai-flat.com

 

まずコースターに印刷します。今回はクリアインクがプライマー処理ともなり得ると聞き、白→CMYKグロス(クリア)という順で行いました。

f:id:arcanum_jp:20211027114432j:plain

次にアクリルを彫刻して切ります。この時間、外から見たら「はぁ〜暇だなぁ、、」とか言いながらスマホの画面スリスリしてますが心はもうドキドキの時間ですね。楽しい。

f:id:arcanum_jp:20211027124424j:plain

 

今回のアクリルの切りは設計した線が部品にハマるかこんな風に確認するための部品を作って、はめて確認してから切りました。よし、、ギリギリ入りますがいいようです。(ただしこれが後で致命的な欠点をうむ事になります)

f:id:arcanum_jp:20211027123450j:plain

 

自分は業者じゃないので機材も持っていないし原価ギリギリで正直赤字なんだけど作るのは楽しいのでそれで良しとしますか・・・

 

作品

 

コースター

こんな感じです。

www.youtube.com

 

ただ、グロス(クリアインク)の塗る範囲が大きすぎてどうしても気泡が入ってしまったのが残念です。

また、下の動画のようにそもそもコースターとして成り立っていないというのがもう難点で・・・お蔵入りですね。

youtu.be

 

 

キーホルダー

こんな感じです。

www.youtube.com

 

実は部品に入れる時点でずん子さんの絵柄はアクリルが折れてしまい、残念な結果に・・・

f:id:arcanum_jp:20211027171417j:plain

 

また、作ったやつも中でアクリルが折れてしまい商品としては出せないものに・・・これはダメだ・・・他も出せない・・・

f:id:arcanum_jp:20211027180133j:plain


あぁ、、、結局部品代とアクリル代と施設利用料だけが飛んでいった日だった・・・アクリルが折れるたび僕の心も折れていく・・・

 

 

 

 

 

 

 

アクリル製作日記:MSXロゴ(前回の改善)、屋号ドミテリア、キーホルダーなど

前回の改善とかも含みます。

 

arcanum.hatenablog.com

 

さて、光るものとして以前から自分の会社(と言っても屋号ですが)のドミテリアを作成してみたいと思っていたのでそれをイラレで作ってみます。

また、今回は印刷を含むので施設利用料がもったいないためキーホルダーなんかも作ります。

あと上記で書いたMSXロゴマークの改善などですね。まとめるとこんな感じに。

  1. 屋号のドミテリア
  2. MSXロゴ/X68000ロゴ
  3. キーホルダー類

まず、屋号のドミテリアです。完成版はこんなイメージで。

f:id:arcanum_jp:20210918121038p:plain

 

2mmと3mmの各色のアクリルを使いますのでこれをばらしていきます。

これはA4アクリルに先ほどの印刷する部分をはめ込んだのですが周りがもったいないのでいつものごとくキーホルダーを入れます。

f:id:arcanum_jp:20210918121244p:plain

あとはレイヤを分けて色々なパーツに分解していきます。その中に今回改善するMSXロゴマークのほかに材料が余ってしまうので(アクリルで遊ぶときこれが一番罪悪感があって嫌なの)昔欲しかったX68000ロゴも作ってみます。

f:id:arcanum_jp:20210918121458p:plain

写真右側のレイヤを見るとわかる通り、今回は各種アクリル板を複数使います。

これを切って印刷してきます。いつものごとくFablab仙台さんにお邪魔します。

fablabsendai-flat.com

 

f:id:arcanum_jp:20210915101710j:plain

ここまで切れればアクリルも本望でしょう。写真の残っている部分も別に使いましたのでほぼ使い切りです。

f:id:arcanum_jp:20210915110828j:plain

 

ガシガシ印刷していきます。

f:id:arcanum_jp:20210915123248j:plain

これはUVプリンター。かっこいいですね。是非とも欲しいです。

f:id:arcanum_jp:20210915123311j:plain

 

切って印刷したらそれを組んでいきます。

f:id:arcanum_jp:20210915152202j:plain

これに1層目を重ねます。

f:id:arcanum_jp:20210915152215j:plain

2層目と押さえになるアクリルを重ねておしまいです。

f:id:arcanum_jp:20210915152938j:plain

こんな感じに光ります。いい具合ですね。ただ複雑にしようと入れた黄色のために背景の空が見づらくなっています。この部分は不要だったかもしれませんね。

f:id:arcanum_jp:20210915155610j:plain

 

次にMSXロゴマークです。今回はMSXの文字部分は光るように工夫してみました。今回の改善はバッチグーです。MSXロゴ全体がくっきりと光っています。過去3回試行錯誤して改善点は結局しごく簡単な事だったのですが、、、ここでは伏せておきます。

f:id:arcanum_jp:20210915155332j:plain

 

周りが黒というのはMSXユーザーにとっては大事な事ですが時代は令和!赤バージョンも作ってみました。(単に赤アクリルが余りに余ってしまグハァ・・・)

f:id:arcanum_jp:20210917121220j:plain

f:id:arcanum_jp:20210918134219j:plain

さて、憧れだったX68000ロゴ。こちらも組んでみます。いい具合です。(これを組むのだけで1時間以上かかったというのは伏せておきます。。。)

f:id:arcanum_jp:20210918111330j:plain

でも僕は気づきました。。。不都合な真実に・・・台座の幅は6mmなのです。予定ではX68000のロゴを挟む板が4mmなのでこれでは台座にハマらない(グラグラになってしまう)

f:id:arcanum_jp:20210918123347j:plain

 

f:id:arcanum_jp:20210918123410j:plain

でもまぁ、全体の奥行として12mmあるので台座自身には倒立するので光らせてみます。いい具合です。f:id:arcanum_jp:20210918111343j:plain

ただ気になると言えばこのポツポツと見える光。これ、切るときにアクリルに下駄履かせて切らないので下に敷いてるハチの巣が影響しちゃってるんですよね。ここは改善点かなと

f:id:arcanum_jp:20210918111304j:plain

 

最後にキーホルダーです。こちらは毎回絵柄を考える時間が一番かかりますね。内容はいつものずん子さんシリーズとあと富谷市のキャラクター、ブルベリッ娘とブルピヨです。初めブルベリッ娘はどうにも幼稚っぽいなって思っていたのですがその横にいるブルピヨがなんか素材としては最高ですね。あと富谷市の運営しているTOMI+によくお世話になっているので勝手にロゴをキーホルダーにしてみました。

f:id:arcanum_jp:20210918154243j:plain

 

しかーし!!今回の印刷はどうにも許容できるレベルにはなっていないなぁって感じました。今回はかなり印刷がズレていたり(0.5mmぐらい)

f:id:arcanum_jp:20210918153918j:plain

 

色がなんか薄かったり。ちょっと残念ですね。

f:id:arcanum_jp:20210918153908j:plain

 

 

さて、上記で作成したものは原価回収のため販売しています。ずん子さんなどのキーホルダーは印刷があまりよくなかったので激安で販売します。(多分送料の方が高いかも)

 

MSXロゴ

arcanumjp.booth.pm

 

MSXロゴ(赤)

arcanumjp.booth.pm

 

MSXロゴ

arcanumjp.booth.pm

arcanumjp.booth.pm

 

X68000ロゴ

arcanumjp.booth.pm

 

各種ずん子さんキーホルダー(100-200円で販売。送料の方が高くなってしまった)

arcanumjp.booth.pm

 

 

 

 

 

アクリル製作日記:【前回の改善】Javaマスコットキャラクター デューク、MSX、その他

 

f:id:arcanum_jp:20210904173818j:plain

前回の続きです。

arcanum.hatenablog.com

 

前回気づいた事は、透明アクリルは光を直進させるため光らない。乳白色アクリルは内部で光が拡散して全体が光るという事。

 

そこで、裏側(見えない方)を乳白色のアクリルにすれば全体が光るのではと。

 

TOMI+

前回と変わった部分は赤の「+」の後ろ側に乳白色の「+」を入れてみた。いい具合に光る。

f:id:arcanum_jp:20210904173706j:plain

でも面白いことに光らないものもある。この違いは何なのかな?可視光線により通過しづらい色があるのだろうか?

これは青+赤で紫っぽく光るのかなと思ったが光らない。近くで見ても紫に光っているわけではない。

f:id:arcanum_jp:20210904174900j:plain

こちらは緑色。こちらも光らない。

f:id:arcanum_jp:20210904174851j:plain

 

MSX

うーん、、以前よりは光るようになった気がする。

f:id:arcanum_jp:20210904173819j:plain

以前はこちら。こう見ると白を入れたのは良かったのかもしれない。

f:id:arcanum_jp:20210822121125j:plain

 

裏側はこんな感じ。乳白色は光を拡散させるって言っても限度があり全部は光らない。先ほどのTOMI+の大きさが限界何だろうなと。

MSXの場合は周りに黒があるためこれが邪魔しているのだと思うので枠線なしのMSXロゴの方がいいのかな?

f:id:arcanum_jp:20210904173839j:plain

 

デューク

お、、光る部分が増えた・・が、、大物すぎて全然イケてない・・・

f:id:arcanum_jp:20210822121044j:plain

 

裏側はこんな感じ。

f:id:arcanum_jp:20210904174023j:plain

 

今回は徒労感に終わった感じがする・・・

 

さて、デュークはBOOTHにて販売しています。少しでも原価を稼いで次の制作物に生かしたいのでいかがでしょうか?光らせなくとも存在感が十分ですのでIT系の受付、テレワークのお供に良いと思います。

arcanumjp.booth.pm

 

 

アクリル製作日記:Javaマスコットキャラクター デューク、MSX、その他

コロナで基本的にはテレワークで毎日ずっと家にいます。個人的には不幸中の幸いで望んだ環境になったわけですが外に出なくて辛くないの?とかずっと家の中で楽しみとかないの?とか言われそうですが、色々と家のなかでフルート吹いたりして楽しんでるのでそれほど自分はコロナ禍でテレワークになり鬱、とか言った話題には無縁です。こんな感じで押し入れで吹くとデッドな音ですが近所対策にはなるようです。あと、定時後に走るジョギングが楽しかったりします。

f:id:arcanum_jp:20210818132859j:plain

 

この辺はメリットデメリットがあり、テレワークになり自分の人生とても良くなったかと言われると微妙で、通勤があったときに半ば強制的にやっていた読書の時間なんてのが無くなってしまったわけです。(その時間がウォーキングの時間に化けている)

そう、通勤って意外と体力使っていたわけだし暇な時間も不幸中の幸いと思えば読書や勉強なんかに使えたわけなんですよね。それが今は計画的に時間を使って行う必要がでてきた。

 どちらかと言うと家事で子供と関係できるようになったのが楽しいし習慣的に運動するようになったという点で僕にはメリットしかありません。

 

ただ、、、

 

仙台でする活動ができない

 

というのが悩みですね。レーザー加工機で色々と作りたいですが自分は家にレーザー加工機が無いのでFablab仙台に借りて使っています。

テレワークになり仙台に出社しないので定時後にちょっと寄ってくるなんてのができなくてそういった活動は本当にここ1年できませんでした。

そう長く活動ができないとそういう面ではうっぷんが溜まってくるのでいい機会なのでなんか作ろうかと・・・今回はいつも作ってたずん子さんは関係なく作ってみましょうかと。

こんな感じでレイヤごとに各アクリル板のやつを作って・・・

f:id:arcanum_jp:20210822113157p:plain

 

作ると言ってもいつものアクリルで光らせるものですが、、、台座を購入します。今回はこんな感じのを購入してみました。コーヒーカップは大きさ比較です。

f:id:arcanum_jp:20210822113655j:plain

 

で、これを切ってきます。場所はいつものFablab仙台さんです。

fablabsendai-flat.com

 

1時間で切れるかな?と頑張ったのですが無理で1.5hほどかかりました。今回は切った後の写真を撮るのを忘れてしまいました。帰り、切った切った!気持ちよかった・・・とすっきりした顔で帰りました。(いやまだ作業あるのですが・・・)

MSX

これは自分が前から欲しかったもの。自分の今の道を決定付けたものですね。なんのとりえも無かった田舎の少年はたまたま購入したMSXパソコンでプログラミングにハマりIT業界に行くのであった。

f:id:arcanum_jp:20210822114613j:plain

 

Javaのマスコット、デューク

全長155mmの大物ですね。持った感覚がずっしりとして盾なのかおい?なんか俺Javaで賞もらったかな?って錯覚してきました。

f:id:arcanum_jp:20210822115446j:plain

今回の制作物は台座が4mm幅なので4mmの板にカラーアクリル板で切ったものを挟み(UVプリンタ印刷じゃないです)、それを3mm板でサンドウィッチにしています。

f:id:arcanum_jp:20210822115454j:plain

 

TOMI+

富谷市でやっている富谷塾というものがあり、そこに所属しているのですが作ってみました。右側の+は実際には色とりどりなのですが今回はとりあえず赤で。

f:id:arcanum_jp:20210822120314j:plain

f:id:arcanum_jp:20210822120702p:plain

 

光らせてみた。

アクリルなんて光らせてなんぼよ!という事で光らせてみましたが、、、なんか微妙・・・唯一まばゆいばかりに光輝いているのはTOMI+の奴だけで、、、

f:id:arcanum_jp:20210822121125j:plain

f:id:arcanum_jp:20210822121043j:plain

 

f:id:arcanum_jp:20210822121150j:plain

 

これは明らかに黒アクリルは光を吸収するって事ですね。今回利用したのは半透明なわけですが色付きは光をかなり吸収するって事かな?白の半透明は光をよく通すと・・・

下は今回黒以外で唯一使った赤ですが、輪郭は光りますが中は光らないです。そうかカラーアクリルはこういう性格があるのか・・・

f:id:arcanum_jp:20210822121834j:plain

アクリルは光を直進させるので透明の場合は光らないってこと。なるほど・・・ならカラーアクリルは表面をヤスリで削ればいいのでは?

f:id:arcanum_jp:20210822124846j:plain

 

お!当たりですね。気を取り直して組んでみます。おお、、いいですね。

f:id:arcanum_jp:20210822142909j:plain

MSXはちょっと微妙ですね。という事で大物デュークはやめておきました。

f:id:arcanum_jp:20210822142928j:plain

 

 

さて、デュークですがBOOTHにて販売いたします。お気にいりましたら購入くださいませ。次の作品の資金とさせていただきます。(今回試作および、試作品の右脇下の部品が無いため原価以下で提供になっています

 

arcanumjp.booth.pm

 

 

 

 

 

 

母の戦争体験、および子供時代

こういうのは今のうちに聞いておいた方がよいと思っていたところ、お盆で帰省した時に話題を振ったら話してくれた。

 

母は宮城県丸森町の大張地区で11人兄弟の7番目ぐらいに生まれたのだけれども小学2年生で終戦を迎えた。以前書いたのはその後のお話。

 

arcanum.hatenablog.com

 

仙台空襲時は親におぶさって見ていたそうだ。だから多分これは母が小学校にも上がる前の話だろう。その時の記憶である仙台方向の山の空が真っ赤になっているというのを今だに覚えてるってことでものすごい光景だったのだろうなと。

 

戦争中は映画「この世界の片隅に」で見たように電灯に黒い布を被せて下のちゃぶ台だけが明るくなるようにして夜は過ごしたそうだ。

 

そして農村の日常としてはこんなのも聞いた。

 

arcanum.hatenablog.com

 

母も日常的に自分のお椀ですくって飲んでいたそうだが父親も朝起きてくるとお椀ですくって飲んでいたそうだ。今と違って車を運転するなんてこともないし、江戸時代と同じような感覚だったんだろうね。酒は夜飲むものなんてのは戦後車社会になった田舎で70年ぐらい前からのつい最近できた行動なんだろう。

 

 

その辺から漏れた話を今日聞いたので書いてみる。

 

農家というといろんなものを自分の家で作っていて、例えば豚なんか残食を食べさせて大きくなったら潰して食べる・・・自分はそう思っていたしそういうのみてきた。でも戦中、戦後は実は豚は食料としては食べなかったそうな・・・で、不思議に思ったのだが、よく食べていたのが「ソーセージ」

 

ソーセージだけは結構な頻度で食べていたそうだ。多分、家で育てていて出荷できるようになった豚は自前で潰すのではなく食肉加工業者に売ったって事なんだろうなと。食肉加工業者も腸なんかはいらないのでそれを使って腸詰を作っていたと。聴きながら思っていた。

 

そういえば食肉加工業者といえば自分が子供だった頃、食肉加工業者から安く買ってきた1頭分の豚の中もの(内蔵)を料理して食ってたっけ・・・リンパ腺などをはじめに取り除いてあとはモツ煮みたいな料理になって食べてたなと。ものすごく臭いんだけどうまいのね(😀)

 

閑話休題

 

よく食べた肉でいうと鳥、ウサギなど。ウサギは猟師さんに2〜3日前に言っておけば内蔵や毛も処理済みのウサギが3羽ぐらい家に届けられたそうだ。今と違い雪が深かったからウサギなんてのはワンサカいたんだろう。

 

どうやって食べるかというと、肉は削ぎ落として料理にするのだが残った骨も食べる。どうやって食べるかというと、叩いて細かく砕いてそれを肉料理に一緒に入れてしまって食べたそうだ。肉団子にもこまごました骨が入っていた。そう言ったのを喉越しいずいけどゴリゴリ食っていたそうだ。

 

これで思い出したのが「ゴールデンカムイ」のアシリパさんが作るリスの料理で「チタタプ」これに似たようなことをしていたのねと。何もアイヌだけじゃなく昔はそんな風にして骨まで食っていたのですねと。

 

 甘味料なんかは砂糖なんか戦争中で買えない、買えたのはサッカリンだそうだ。餅なんかを囲炉裏の灰(アク)のところに放り込んでおいてそれがオヤツになったそうだがそれがサッカリンで甘く味をつけられている。あと今でいう小麦粉を水で溶いて焼いたもの。いわゆるパンケーキだけどもこれにもサッカリンを入れて食べたそうだ。

 

甘味料でいうと山に行けば秋になればヤマナシというナシの小さい版の果物とか柿とか成っていたそうでそういうのを食べたりしていたそうだ。自分も子供の頃、秋に母の実家に行くと父と一緒になって柿を米袋一杯とって食べていたなと。

 

ja.wikipedia.org

 

戦中の農家の食いもんとして栗も忘れちゃいけない。家の裏山には栗の木がたくさん生えていて秋になるとたくさん食べていたそうだ。栗の実をたくさん取るとそれらは蒸して紐に通して吊るしておく。それらもおやつとして食べたそうだ。

 

それも3月ぐらいになると中身の水分は干からびて持って振るとカラカラと音を立てる。そうなったものも食べるのだが干からびているため硬い。でも美味しかったそうな。食べるものがあっただけで幸せという世界だったみたい。

 

3月になると農業の準備で芋かなんかの苗床を作るために山からたくさん葉を集めるそうだ。その手伝いなんかをするのだが、山で葉を集めてる時にその下にある冬を越した栗が転がっていたりしてこれがたまらなく美味しかったそうだ。

 

あれかな、、キャベツが寒さで糖度を増すように栗も一冬越すと甘くなるのかね?そう思いながら気持ちはジュルリ・・・となっていた。

 

戦時中農家に色々と着物を持って行って交換すると言った話をよく戦争体験で聞くがその辺はどうだったのだろうか?戦争中は米を作る農家が米を持っていて優位だったって話も聞きますし、、、

 

これが実は農家にも米は殆どなかったとのこと。戦時中、国からの供出供出供出・・・と農家の米倉はスッカラカンだったそうで、着物を持ってこられても交換するものもない。上で書いたような山の幸があったから偶然にも生きていられたッてことだったそうだ。

 

母は戦争中は子供だったのもあるためか、普通のいわゆる悲惨な戦争体験なんかは聞けないが、その時の田舎の暮らしがちょっと垣間見れて面白かったなと。

 

母は既に85歳を超えています。もし5歳年上の父が存命でも90歳代、その父でも終戦当時はだいたい中学校なのです。それより上の戦闘に加わった世代というのはもう若くても95−100歳あたりとなり、戦争体験を聞くってのはもう殆ど無理になってしまっているんだなと。

 

 

 

voicevoxをgithubからクローンして起動してみました

また衝撃的なのがずん子さん関係で出てしまいましたね・・・

voicevox.hiroshiba.jp


ダウンロードして実行するとこんな感じのUIで遊ぶ事ができるみたいですね。四国めたんちゃんの声が落ち着いて可愛い限りです。
f:id:arcanum_jp:20210804184056p:plain

こんな感じでダウンロードしたファイルを解凍して実行しました。

c:\temp
     +--VOICEVOX-0.1.1-win
                 +-- VOICEVOX.exe    <-- これを実行する。

気になったのがずん子さん公式のこのツイートで、サーバーで起動することができるとな?そうするとUIはAndroidとかiPhoneタブレットなどで表示してサーバーで声を生成してストリーミングで聴かせるなんてことができるのかな?

んでその疑問を解決するためアマゾンに、、いやvoicevoxのサイトに表示されてるgithubに行ってみました。という事でこのエントリはgithubのWebアプリの起動方法までです。

ギッハブからクローンして起動まで

voicevoxのgithubは公式でも書いてますがこちらです。
github.com


こちらからコマンドプロンプトを開き適当な場所で(自分の場合はc:\tempで)ソースをクローンします。

git clone https://github.com/Hiroshiba/voicevox.git

これでc:\temp\voicevox というディレクトリにソースがクローンされるのでそのディレクトリに移ります。

c:\temp
     +--VOICEVOX-0.1.1-win
     |           +-- VOICEVOX.exe 
    +--voicevox                 <-- ここにクローンされる

まず、npmによる依存関係のインストールが必要です。

C:\temp\voicevox>npm install


なんか盛大にWARNが出ますが気にしない。とりあえず進めましょう。

先程クローンしたc:\temp\voicevox に .env というファイルがありますのでこれを開いてVOICEBOXエンジンへのパスを記載します。

VOICEBOXエンジンとは?

実はさきほどgithubからクローンしたのはUI部分で、実際の声を生成する部分は別になっている模様です。
githubはこちら。
github.com

この先ほどクローンしたプロジェクトからエンジンに命令を送ってボイスを作るようです。
但し、2021/08/04時点でまだ未整備事項があるらしく、これを正しく起動することはできません。
じゃぁどうするかというと、冒頭で表示したUIのエンジンを使います。

README.mdfに書いてありますが、クローンしたディレクトリに.env.productionというファイルがあります。
これを.envにリネームして開いてみます。

c:\temp
     +--VOICEVOX-0.1.1-win
     |           +-- VOICEVOX.exe 
    +--voicevox
                 +--.env.production      <-- このファイルをリネームしてエディタで開く


こんな感じになっていますね。

ENGINE_PATH=run.exe
VUE_APP_ENGINE_URL=http://127.0.0.1:50021

このrun.exeですがこれがVOICEBOXエンジンのようです。なのでこれへのパスを書いてあげるという事になります。

c:\temp
     +--VOICEVOX-0.1.1-win
     |           +-- run.exe       <-- これがエンジンっぽい
    +--voicevox
                 +--.env.production 

僕の場合はc:\temp\VOICEVOX-0.1.1-win\ にダウンロードしたファイルを解凍したのでこんな感じになります。

ENGINE_PATH=C:\temp\VOICEVOX-0.1.1-win\run.exe
VUE_APP_ENGINE_URL=http://127.0.0.1:50021

アプリを実行する

この上でアプリを実行してみます。

C:\temp\voicevox>npm run electron:serve

Windowsによってはこんな画面が出てきますが[アクセスを許可する]を押します。
f:id:arcanum_jp:20210804185950p:plain

するとこんな感じで表示されます。
f:id:arcanum_jp:20210804204005p:plain

先程のrun.exeをエンジンとして起動するにはWindowsサーバーになってしまいますが、多分Linuxサーバーとかで起動するにはVOICEBOXのgithubプロジェクトを正しくビルドする必要があるのでしょう。
あれ?キャラクターのアイコンがうまく表示されない・・・なんでだろ?という疑問はありつつ起動できたので一旦ここでおしまい。

365日の紙飛行機 フルートで吹いてみました

吹いてみました。



www.youtube.com

 

楽器:YAMAHA YFL-211

伴奏:https://www.youtube.com/watch?v=u6WTHmVRvM0

楽譜:https://www.print-gakufu.com/score/detail/143265/

 

この曲結構好きですね。アマゾンミュージックでAKB48の曲がダウンロードできるので作業楽曲として聴いていたのですがAKB以外といい曲多いですね。その中でも朝ドラにも使用されたこの曲はダントツにいいなって思っていたのですが、ユーチューブで色々な方が演奏されていたので自分もと・・・